ホームへ | メンズコーラスまつぼっくり : 軌跡 |
年度選択 : 左クリック (ページ上部で) |
2013年 | 大手前病院クリスマスコンサート | 12月 | |
阿倍野区医師会忘年会 ミニコンサート | 12月 | ||
(夏季懇親会) | 8月 | ||
第4回 TGコーラスまつぼっくり お楽しみ会 | 3月 | ||
スプリングコンサート | 3月 | ||
(新年会) | 1月 |
ページトップへ |
大手前病院クリスマスコンサート
|
![]() |
![]() |
TGまつぼっくり恒例の第7回クリスマスコンサートが開催されました。 もう7回目なのですね〜。 このクリスマスコンサートへの出演がウィメンズコーラス結成への一つのきっかけであったと思います。 いまや40名という大所帯に成長致しました。 今回は、いつもの大口院長先生と池上さんの連弾に、ウィメンズからフラメンコの角倉さんが参加、華麗なカスタネットとダンスで演奏も盛り上がりました! コーラスも、男声は有田さんと山根さんがソロという今までにない形もありましたし、女声はここ一番と声を張り上げたところで、会場から拍手がわき嬉しかったです。 ハープの優しい音、弦楽合奏はやはり格調高い音色でした。 いつもながらロビーは満員状態で、患者さんも一生懸命聴いて下さっていました。 例年より点滴のスタンドが多いのが気になりましたが、食い入るように聴いて下さっていた方達のお顔が、今も目に焼き付いています。 お元気になられて、またどこか別の場所で聴いて頂けたらな〜、とつくづく思いながら、、、、歌っておりました。 |
混声合唱 | さやかに星はきらめき | TGコーラスまつぼっくり |
男声合唱 | 青梅(あおうめ) 立ち止まって ふるさとは今もかわらず |
メンズコーラスまつぼっくり |
ハープ | ジュピター ティ湖の舟歌 アニーローリー 星に願いを |
柳井康子 |
女声合唱 | 恋のフーガ 君は薔薇より美しい 落葉松 |
ウィメンズコーラスまつぼっくり |
ピアノ連弾 | 里の秋 Tea for Two(2人でお茶を) |
池上透(1st)、大口善郎(2nd) パーカッション:角倉慶子 |
弦楽合奏 | ホーンパイプ マイフェアレディ カルメンからトレアドール |
アンサンブル・アンダンテ |
混声合唱+弦楽合奏 | Ave Verum Corpus 花は咲く |
TGコーラスまつぼっくり アンサンブル・アンダンテ |
【 みんなで歌いましょう 】 | ふるさと きよしこの夜 |
ページトップへ |
阿倍野区医師会忘年会 ミニコンサート
|
![]() |
![]() |
TGコーラスまつぼっくりが阿倍野区医師会忘年会にゲスト出演しました。 会場は西梅田にあるザ・リッツカールトンホテルのザ・テラスルーム。 品格と見識の高い紳士・淑女のお医者さまを前にして、一流の場所で一流の方々を前に歌いました。 メンズ、ウィメンズ各3曲歌った後、50名を超える混声合唱の迫力で2曲の合計8曲を歌いました。 毎日、ハードな難しいお仕事をされている先生方に少しでも気持ちを休めて頂けたらと演奏曲を選びました。 阿倍野区医師会のお医者さまで、メンズコーラスの柏原さんがテナーで歌われたので、出席されている先生方も身近に聴いて頂けたようです。 今回は、柏原先生のおかげで、とっても良い経験をさせて頂きました。 |
メンズコーラスまつぼっくり | 青梅(あおうめ) 立ち止まって ふるさとは今もかわらず |
なかにしあかね 作曲 星野富弘 作詞 なかにしあかね 作曲 星野富弘 作詞 新沼謙治 作曲作詞 |
ウィメンズコーラスまつぼっくり | 恋のフーガ 君は薔薇より美しい 落葉松 |
すぎやまこういち 作曲 ミッキー吉野 作曲 小林秀雄 作曲 |
TGコーラスまつぼっくり | Ave Verum Corpus 花は咲く 【東日本大震災 復興支援ソング】 |
モーツァルト 作曲 菅野よう子 作曲 |
ページトップへ |
夏季懇親会
ページトップへ |
第4回 TGコーラスまつぼっくり お楽しみ会
|
![]() |
![]() |
第4回お楽しみ会が開催されました。 今年は、津村先生の奥様、池上さんのお孫さんと、ご家族の参加があり、和やかな雰囲気で 開催されました。 津村先生ご夫婦は、ご夫婦の歴史を感じさせて頂ける連弾を演奏して下さいました。 そういえば、前回は江口さんご夫婦の演奏がありましたよね〜。 お楽しみ会も、このように家族ぐるみで楽しんで頂けると嬉しいです〜^^ ラピーニャさんに続いて、AATH38というアンサンブルグループも定着してきました?? 年に一度のメンズ・ウィメンズの枠を越えてのかくし芸大会!! さあ、来年は何がとびだすでしょうか〜? |
女声アンサンブル ラピーニャ |
夜明けのスキャット すみれの花咲くころ |
細井弥生、北原靖子、藤原里美、渡辺さなみ |
ピアノ連弾 | 軍隊行進曲 (シューベルト 作品51-1) |
1st 津村寛二 2nd 津村明子 |
独唱 | 早春賦 いつくしみ深き (賛美歌より) |
南里貫太郎 伴奏 林朝子 |
バイオリン独奏 | ローレライ 乙女の願い |
吉田喜美子 伴奏 北原靖子 |
独唱 | Lascia ch'io pianga (私を泣かせてください) |
田岸京子 伴奏 北原靖子 |
ピアノ連弾 | やさしい気持ちで (編曲 神内敏之) |
1st 吉田順子 2nd 池上透 |
ちょっと 一 息 | ||
トーク&歌 | のびのび (林 光) | 巽亜耶子 伴奏 大野眞理子 |
独唱 | O del mio dolce arder (ああ私のやさしい熱情が) 帰れ ソレントへ |
山根祥行 伴奏 林朝子 |
混声アンサンブルAATH38 | 風が運ぶもの | 荒木久三、有田太郎、鳥羽睦代、畑部久美子 伴奏 北原靖子 |
女声アンサンブル | 鳥の歌 (カタロニア民謡) | 東藤真理、森本知英子、藤原里美、渡辺さなみ |
展示品 | その他 | |
田中有子 | アクセサリー | |
畑部久美子 | 編み物 | |
畑部久美子 | 飲み物 |
ページトップへ |
スプリングコンサート
|
![]() |
![]() |
オープニング、1Fのアトリウムで1時半開始の予定でありましたが、なんとWBC準決勝の真っ最中でしかも8回、3:1で日本が負けているという状況! ソファーに座っているだれもがテレビに釘付けです。 ありゃりゃと思ってふと見ると、なんと指揮者も必死で見てらっしゃるってなことで、開始は野球終了後で、10分遅れ。 今回は、出演者が会場に散らばっていて、歌いながら舞台に集まってくるという面白い趣向で、歌う方も面白かったです。 歩きながら歌うの初めて。 アトリウムから引き続き赤い車椅子の若いお嬢さんがずっと手で拍子をとりながら聞いて下さってたのがとてもうれしく印象的でした。 最後の「花は咲く」のときは、涙ぬぐいながら聞いて下さっていた男性もいらっしゃり、こちらもとても感動しながら歌えました。 やはり、音楽も生き物、その場の雰囲気に共鳴し変化していくのだな〜ということを感じておりました。 |
女声合唱 | ウィメンズコーラスまつぼっくり | 北の国から (さだまさし) エーデルワイス(サウンドミュージックより) ドレミの歌(サウンドミュージックより) |
フルート三重奏 | 宗本舞、松田治代、上戸真里 | 峠の我が家(アメリカ民謡) |
フルート& 女声合唱 |
フルート:宗本舞、松田治代、上戸真里 & ウイメンズコーラスまつぼっくり | 復興支援ソング「花は咲く」 (菅野よう子) |
弦楽合奏 | アンサンブル・アンダンテ (ピアノと弦楽合奏) |
さくらさくら ずいずいずっころばし 荒城の月 佐渡おけさ |
女声合唱 | ウィメンズコーラスまつぼっくり | Panis Angericus (Cesar Franck) 私と小鳥とすずと (石若雅弥/金子みすゞ) この道 (石若雅弥/金子みすゞ) |
フルート三重奏 | 宗本舞、松田治代、上戸真里 | 笛吹きたちの休日(カステレード) アヴェマリア(マスカーニ) |
ハンドベル | ラピーニャ (細井弥生、北原靖子、藤原里美、渡辺さなみ) | ローレライ〜野ばら(ジルヒャー・ウェルナー)川の流れのように(秋元康/見岳章) |
ピアノ独奏 | 林朝子 | ノクターン Op.9-2 (ショパン) 子犬のワルツ (ショパン) |
男声合唱 | メンズコーラスまつぼっくり | この広い野原いっぱい (森山良子) 君の故郷は (いずみたく) |
ピアノ連弾 | 松尾恵理、北原靖子 | ありがとう (いきものがかり) カルメン前奏曲 (ビゼー) |
混声合唱 | TGコーラスまつぼっくり | 花は咲く (菅野よう子) |
みんなで一緒に歌いましょう | ふるさと |
ページトップへ |
新年会
トップページへ |
Copyright(C) 音楽の玉手箱 All Rights Reserved / Music universe since 1997 by schoolmates of Tezukayama Gakuin |